このページでは、
というテーマについて書いています。
- 単身引越し
- 夫婦2人の引越し
- 家族3人以上の引越し
の3つのタイプに分けて、それぞれの引越し費用相場を深掘りしていきたいと思います。
愛知・名古屋〜北海道・札幌の単身引越し費用は?
単身引越しをした時の費用相場は以下のようになります。
- 荷物が少ない時:7万〜11万円くらい
- 荷物が多い時:11万〜16万円くらい
愛知〜北海道への引越しは、移動距離が1500キロを超えるため、引越し費用も通常の単身引越しよりも少し高くなります。
荷物が少ない場合でも10万円を超えることもありますし、荷物が多い場合には、15万円以上になることは想定しておきましょう。
単身引越しの場合は、軽トラックもしくは1トントラックなどで引越しできると、比較的安い金額で引越しを済ませることが可能です。
- シングルベッド
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 布団
- 電子レンジ
- ダンボール数箱
- 衣装ケース
などの荷物であれば軽トラックに全て積むことができます。ここへ、さらに本棚やカラーボックス、ハンガーボックスなどを載せようとすると、1トントラックが必要になるでしょう。自転車やソファーなどを運びたい場合は、2トンサイズのトラックの利用となるかもしれません。
通常期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
軽トラック(荷物少なめ) | 7.6万円 | 2万〜16万円 |
1トン(荷物多め) | 11.7万円 | 3万〜25万円 |
繁忙期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
軽トラック(荷物少なめ) | 10.4万円 | 2万〜20万円 |
1トン(荷物多め) | 15.5万円 | 3万〜30万円 |
愛知・名古屋〜北海道・札幌へ2人で引越しする時の費用は?
2人で引越しをする場合の引越し費用相場は以下のようになります。
- 荷物が少ない時:17万〜25万円くらい
- 荷物が多い時:21万〜30万円くらい
夫婦やカップルなどの場合は、
- セミダブルベッド
- 大きめのソファー
- ダイニングテーブル
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 大型テレビ
などの大きな荷物が増えるため、使うトラックも2トンロングトラックなどが一般的です。
2トンロングトラックを使う場合は、引越し料金も大体20万円〜30万円くらいを予算として考えておきましょう。通常期であってもそれくらいの金額にはなるので、繁忙期はさらに高くなります。
最も高い場合で、40万〜60万円くらいの金額になることもあります。
通常期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
2トンショート | 17.7万円 | 5万〜35万円 |
2トンロング | 21.3万円 | 6万〜40万円 |
繁忙期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
2トンショート | 24.5万円 | 6万〜50万円 |
2トンロング | 30.8万円 | 8万〜60万円 |
愛知・名古屋〜北海道・札幌へ3人以上で引越しする時の費用は?
3人以上の家族などで引越しをする場合の費用相場は以下のようになります。
- 荷物が少ない時:26万〜34万円くらい
- 荷物が多い時:37万〜45万円くらい
3人以上の家族になると、ベッドや椅子、デスク、自転車などを人数分運ぶことになるので、荷物の量はかなり多くなります。
子供がまだ幼稚園や保育園に通っている場合なら、これらの大きな荷物が減るので、3トントラックでも引越しは可能になるかもしれません。
ただし、子供が中高生以上の場合や、2世帯住宅などでは、大人3人〜4人分の荷物となるので、大型の家具や家電だけでなくダンボールの数も100箱を超えることになるでしょう。
4トントラックは、荷台のスペースが約8畳もあるので、かなり多くの荷物を載せることができますが、もし足りない場合はトラックを追加することになり、さらに高額な料金となるので、できるだけ荷物を減らす努力をしましょう。
通常期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
3トン | 26.5万円 | 8万〜50万円 |
4トン | 35.8万円 | 10万〜80万円 |
繁忙期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
3トン | 33.1万円 | 10万〜60万円 |
4トン | 43.9万円 | 7万円〜80万円 |
愛知・名古屋〜北海道・札幌への引越し費用を節約する方法
ここからは、引越し費用を安くする節約方法を紹介していきます。ここで紹介する方法は以下の5つです。
- 時間指定なしのフリー便を使う
- 長距離混載便プランを使う
- コンテナ便を使う
- 日程を業者にお任せする
- 一括見積もりで最安値の業者を見つける
時間指定なしのフリー便を使う
引越しは、
- 午前便
- 午後便
の2つの時間帯を選ぶことができます。一般的には、どちらか希望する方を選ぶのですが、この時に、時間指定のための料金が発生しています。
フリー便とは、この時間指定をしないプランとなるため、料金が安くなります。
内容としては、午後便の作業が終わってからの作業スタートとなります。料金が安くなることが最大のメリットですが、デメリットもあります。
- いつ業者が到着するか分からない
- 2日前から前日まで当日の予定が分からない
- 予定された時刻に業者が到着することはほぼない
などです。
時間に余裕がある場合や、時間に対してストレスを感じない方におすすめの節約方法です。
長距離混載便を使う
長距離混載便とは、長距離引越し専用に用意された格安プランのことです。
混載便というのは、1台のトラックを何人かの引越しをする人の荷物を一緒に積んで運ぶ方法です。
通常は、1台のトラックを貸し切るチャーター便という引越しプランを使いますが、この混載便を使うことで、かなり料金を安く抑えることが可能です。
混載便の注意点は、荷物の到着が10日〜2週間くらいかかってしまうこと。一緒に積んだ荷物を順に届けていくので当然と言えば当然ですが、流石に2週間は長いなと感じますね。急ぎの引越しには向かない方法ですが、
- 実家への引越し
- すぐ使うものは自分で運べる
- 新居に生活に必要なものは大体揃っている
という場合などには最適な節約方法です。
コンテナ便を使う
コンテナ便とは、
鉄道のコンテナを使って荷物を運ぶ引越しプラン
のことです。
コンテナ便の最大のメリットは、もちろん料金が安くなること。しかも、長距離になればなるほど安くなるというのがポイントです。
愛知から北海道のような超が付くほどの長距離引越しには、もってこいの節約プランです。
また、渋滞や事故などの可能性はほぼゼロに近いため、基本的には予定通りに荷物が到着します。
注意点としては、トラックからコンテナ、コンテナからトラックへと積み替えがあるので、荷物の破損トラブルなどの可能性が少し高くなることくらいです。
日程を業者にお任せする
引越しの日程を業者にお任せすることで、引越し料金は最大半額程度まで安くなります。
通常引越しは、自分の都合の良い日を予約しますが、もしもスケジュールに余裕がある場合や、特定の日ではなくてもよい場合などには、是非実践してもらいたい方法です。
料金は、ほぼ確実に半額程度まで安くなりますし、アート引越センターやクロネコヤマトなどの大手業者にも同様のプランがあるため、大手業者でも格安料金となる場合があります。
一括見積もりで最安値の業者を見つける
一括見積もりを使って、
最も料金が安い業者を見つけること
こそ、最も簡単な節約方法と言えるでしょう。
一括見積もりサイトは、全てのサービスを無料で利用できる便利なサービスです。一度の入力で、最大10社へ一括で見積もり依頼を出すことができます。
また、WEB割引の対象となったり、業者ごとに特典があったり、使うだけでお得になることなども大きなメリットです。
最近では、メールアドレスだけで見積もりができる「SUUMO引越し」のようなサイトも出てきました。電話番号を入力する必要がないので、業者から矢継ぎ早に掛かってくる電話や、関連企業からの営業電話などの心配もありません。
また、一括見積もりを単純な比較サービスだと思っている人も少なくないのですが、本当に料金が安くなるのは、もう一つ深い理由があるのです。
一括見積もりで確実に料金が安くなる本当の理由
一括見積もりで引越し費用が安くなる理由、
もちろん複数の業者を比較できるからなのですが、実はもう1つ大きなポイントがあります。
それは、
です。
図で表すとこんな感じです。
業者があなたの取り合いをしてくれるので、半自動的に料金が安くなります。
下手に交渉しなくても、業者側から料金を安くしてくることもあります。
要するに、あなたというお客さんを獲得しようと、各業者が勝手に金額を下げてくれるということです。それもかなり限界までです。
一括見積もりの本当のメリット、それは、
なのです。
おすすめ一括見積もりサイト2選
SUUMO引越し
- メールアドレスだけで見積もり出来る唯一のサイト
- 面倒な電話での対応は一切なし!
- SUUMOだけの特典あり!
SUUMO引越しは、電話番号を入力せずにメールアドレスだけで見積もり依頼が出来る唯一のサイトです。業者とはメールだけでやり取りできるので、面倒な電話対応や、一度にたくさんの業者から電話が掛かってくる心配はありません。
引越し達人セレクト
- 一番安い引越し業者がその場で分かる!
- 引越し料金最大55%OFF!
- 限定特典でお得に引越し可能!
引越し達人セレクトは、210社以上の引越し業者を最短30秒で一括比較できる見積もりサイト。その場で、費用・口コミ・サービスなどを比較できるので、いちいち電話で各業者とやり取りするのが面倒な方におすすめです。入力も簡単なので、最短30秒で見積もり可能です。
コメント