- 愛知〜東京の引越し費用ってどれくらいかかるんだろな〜。。
- どうすれば安くなるんだろうな〜。。
というお悩みを解決する記事です。
このページでは、愛知〜東京への引越し費用の相場や、人数や荷物の量などによる費用の違いなどを、具体的に解説していきます。
先に結論を言ってしまうと、単身引越しや夫婦2人なら6万円以下に、3人家族の引越しなら10万円でも引越し可能です。
愛知・名古屋〜東京への引越し費用相場まとめ
愛知・名古屋〜東京へは約300キロ〜320キロ。移動の距離は遠いので、料金は高めになりますが、安くなる条件が揃えば格安料金での引越しも可能となります。
まずはおおよその費用の目安として、相場を確認しておきましょう。平均価格以下の料金で引越しできれば、業者選び・価格交渉は成功と言えます。
通常期(5月〜1月)の場合
価格 | 平均 | |
単身 | 27,900円〜 | 85,000円 |
夫婦 | 32,900円〜 | 94,000円 |
家族 | 52,900円〜 | 121,000円 |
繁忙期(2月〜4月)の場合
価格 | 平均 | |
単身 | 31,200円〜 | 169,000円 |
夫婦 | 33,600円〜 | 187,000円 |
家族 | 40,900円〜 | 234,000円 |
愛知・名古屋〜東京への【人数別】引越し費用は?
引越し費用は、一人暮らしなのか大家族なのかで、当然費用は変わってきます。
ここからは、単身引越し〜家族の引越しまで、それぞれ引越しをする人数ごとに、費用の相場を調べてみました。
単身引越しの費用は?
まずは、一人暮らしの単身引越しの費用がいくらになるか確認しましょう。
単身引越しは、荷物が少ない引越しなので、比較的料金は安くなりやすいです。荷物が少なければ、軽トラックや1トントラックで引越しが出来るので、トラック代も安く、引越しをしてくれるスタッフも1人で済むので、3万円〜5万円程度の格安料金での引越しも可能です。
通常期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
軽トラック(荷物少なめ) | 5.3万円 | 2万〜12万円 |
1トン(荷物多め) | 7.9万円 | 3万〜20万円 |
繁忙期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
軽トラック(荷物少なめ) | 5.5万円 | 1.7万〜15万円 |
1トン(荷物多め) | 9.5万円 | 2.8万〜20万円 |
ベッドやテーブルなどの大型家具を運ばない場合は、トラックのサイズが小さくて済むので、それだけで費用は安くなります。逆に、大型家具や家電類をたくさん運びたい場合は、10万円前後は掛かると考えておきましょう。
- 単身引越しは5万円以下も可能!
- 大型の荷物はなるべく減らそう!
夫婦2人の引越し費用は?
続いて、夫婦やカップル、兄弟などの2人での引越し費用について見ていきましょう。
2人の場合は、セミダブルベッドやダイニングテーブルなどの大型の家具類や家電が増えるため、料金も高くなります。
利用するトラックは、2トンショート〜2トンロングトラックが一般的です。かなり多くの荷物を積むことができますが、自転車やソファーなどもある場合は、より大きなトラックが必要となることもあるので、その場合は費用も高くなります。
通常期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
2トンショート | 10.7万円 | 3万〜25万円 |
2トンロング | 14.6万円 | 3.5万〜31万円 |
繁忙期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
2トンショート | 14.5万円 | 4.5万〜32万円 |
2トンロング | 19.5万円 | 5万〜50万円 |
家族3人以上の引越し費用は?
家族3人以上の引越し費用は、15万円〜20万円以上になることを想定しておきましょう。
荷物が少ない場合でも、2トンロング〜3トントラック以上のサイズのトラックが必要になりますし、当日のスタッフも3人以上が必要です。
もし梱包作業や荷解き作業を引越し業者に依頼する場合などは、さらに高額な費用が掛かります。移動距離が長く、作業時間も長くなるので、繁忙期でなくても20万円〜30万円は掛かるでしょう。
荷造り・荷解きは、計画的に自分たちで全て行うようにするだけで、かなりの料金を節約することができます。
通常期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
3トン | 17.5万円 | 6万〜38万円 |
4トン | 21.6万円 | 7万〜50万円 |
繁忙期の場合
トラックサイズ/価格 | 平均価格 | 価格帯 |
3トン | 23.8万円 | 7万〜50万円 |
4トン | 33.9万円 | 7万円〜75万円 |
- 20万円〜30万円は予算として見積もっておこう。
- 荷造りや荷解きはなるべく自分たちで行う方が安くなる。
愛知・名古屋〜東京への引越し費用を格安にする方法
どうすれば引越し費用は格安に出来るのでしょうか?
ここからは、簡単かつ効果的に引越し費用を安く出来る方法を4つ紹介していきたいと思います。
具体的には、以下の4つの方法となります。
- フリー便を使う
- 混載便を使う
- 日程を業者にお任せする
- 複数の業者を比較する
それでは1つずつ見ていきましょう。
時間指定をしないフリー便を使う
フリー便とは、引越しの作業をスタートする時間を決めないプランのことを言います。
引越しは、朝から作業を行う「午前便」と、午前便が終わった後に作業を開始する「午後便」の、2つの時間帯を選ぶことが出来ます。
ですが、どちらかの時間を指定するだけで、時間指定料金が掛かります。もし、時間にこだわりがない場合や、荷物が少なくて作業がすぐに終わる場合などは、午後便が終わってから作業をスタートする「フリー便」を使ってみましょう。
業者がいつ来るのかは、大体2日〜前日までに電話で連絡が来ます。しかし、当日になってみると、予定よりも遅れたり、逆に早まったりすることは多々ありますので、基本的には「いつ業者が来ても大丈夫な状態」で待ち構えておくようにしましょう。
混載便を使う
混載便というのは、1台のトラックに荷物を相乗りさせて引越しをする方法です。
1台のトラックを貸し切って行うチャーター便は、便利で荷物もたくさん積むことが出来ますが、料金は高くなります。逆に混載便は、荷物もたくさんは積めないし、時間や日程も融通効かないけど、かなり安いというのが特徴。
中小業者には、混載便プランを通常プランの半額で提供している業者もあります。大手業者で有名なところだと、サカイ引越センターに「ご一緒便コース」という、単身引越し向けの格安コースが用意されています。
日程を業者にお任せする
続いて、「引越しの日程を業者にお任せする」という方法です。
基本的には、引越しの予約をする時に、引越しの日にちを決定しますが、もし日程を細かく指定する必要がない場合は、業者の都合が良い日程に予約を入れてもらうことで、料金を割引してもらうことが出来ます。
料金の割引率も高く、アート引越センターの「引越し待ち割キャンペーン」は、通常プランの半額程度まで値引きしてくれます。
日程の決め方については、こちら側が指定した連続した5日間ほど(業者によって異なります)から、業者が都合の良い日を選ぶという形になります。
例えば、
“1月10日〜15日までの間のどこか”
という提案をして、その期間中の日程で、業者が空いている日を選びます。
業者としても、無駄を無くすことができ、こちらも料金が半額まで安くなるので、お互いにwin-winの関係を作ることが出来るおすすめの方法です。
複数の業者を比較する
最後に、“複数の業者を比較する”という方法です。
全く同じ条件で見積もり依頼を出しても、引越し業者によって提示してくる料金は異なります。その差は最大で半額以上になることもあります。
1つや2つの業者だけの見積もりで判断するのではなく、少なくても4社〜7社くらいは比較するようにしましょう。
大手業者と中小業者では、やはり中小業者の方が安い場合が多いです。しかし、知名度や安心感は大手業者の方が高いので、料金を比較しつつ、サービスや対応力なども総合して比べることが大切です。
複数の業者の見積もりを比較したいなら、「一括見積もりサイト」を使うのがおすすめ。
住所や荷物の情報などの簡単な入力で、最大10社へ一括で見積もり依頼を出すことができる便利なサービスです。
利用はもちろん無料です。
最近では、電話番号を入力せずに、メールアドレスだけで見積もりができるサイトも出て来ています。
一括見積もりなら確実に料金が安くなる?
一括見積もりサイトを利用すると、ほぼ確実に料金が安くなります。
その理由は、
業者同士が価格競争をするから
です。
一括見積もりをするだけで、業者同士が自動的に値引き競争をしてくれるため、
各業者が限界まで値引きした金額を比較できる
のです。
おすすめ一括見積もりサイト2選
SUUMO引越し
- メールアドレスだけで見積もり出来る唯一のサイト
- 面倒な電話での対応は一切なし!
- SUUMOだけの特典あり!
SUUMO引越しは、電話番号を入力せずにメールアドレスだけで見積もり依頼が出来る唯一のサイトです。業者とはメールだけでやり取りできるので、面倒な電話対応や、一度にたくさんの業者から電話が掛かってくる心配はありません。
引越し達人セレクト
- 一番安い引越し業者がその場で分かる!
- 引越し料金最大55%OFF!
- 限定特典でお得に引越し可能!
引越し達人セレクトは、210社以上の引越し業者を最短30秒で一括比較できる見積もりサイト。その場で、費用・口コミ・サービスなどを比較できるので、いちいち電話で各業者とやり取りするのが面倒な方におすすめです。入力も簡単なので、最短30秒で見積もり可能です。
まとめ
いかがでしたか?
愛知〜東京への引越し費用が大体いくら掛かるのか、どうすれば料金を安くできるのか、を少しは理解して頂けたかなと思います。
引越し費用は、
- 荷物の量
- 移動距離
- 作業時間
- 時期・タイミング
など、様々な要素により決まります。
特に、荷物の量や引越し時期は、料金に大きく影響するので、
- 荷物を減らす
- 繁忙期は避ける
などの工夫をしましょう。
コメント